スポンサードリンク
  
肥満の改善ch HOME > 肥満を予防する食事の順番
スポンサードリンク
        
肥満対策として、食事に気を使うのは定番、まぁ当たり前の対策と言えますが、
        
        
        食事で肥満の予防をするために、食事をしているときに、
        食事の順番にも気を使うことが良いことは知っていましたか?
        
        
        これは、食べる順番に気をつける、ということなのですが、
        
        多くの人は、食べるときにまず好きなものから食べて、
        最後にあまり好きでないものが残るという食べ方をします。
        
        
        もちろん、逆に好きなものを最後に食べる人もいますが、
        まず好きなお肉から食べて、ご飯食べてから、少し野菜を食べる。
        
        
        お肉 → ご飯 → 野菜 → またお肉 → ご飯 → ちょこっと野菜
        
        
        こんな食べ方をする人は多いものですが、
        これでは、炭水化物やカロリーの高い食べものから先に食べていることになります。
        
        
        「えっ?でも、どうせ後で食べるんだから一緒でしょ?」
        と思う方もいるかもしれません。
        
        
        しかし、これには裏技?のような肥満対策があるんですね。
        
        
        まず、大食漢の人でも、バランスの取れた食事を1人前だけ用意するのは当たり前なのですが、
        そこで、食べる順番をカロリーの低いものから食べるようにしてください。
        
        
        例えば、
        
        野菜 → 漬物 → 味噌汁 → お肉 → ご飯 → 
        野菜 → 漬物 → 味噌汁 → お肉 → ご飯
        
        のように。
        
        
        そして、ゆっくり食べること。そこで注目なのが
        
        
        肥満を予防する食事のスピードでご紹介したように
        利き手と逆の手で食べるというもの。
        
        
        これは、いろんなメディアでも紹介されていますが、
        右手が利き手なら、食事のときだけ、お箸を左手で持って食べる。
        
        
        それだけでゆっくり食べることが出来ます。
        
        
        では、なぜゆっくり食べることが効果的なのか?
        
        
        これは、人間の仕組みにその答えがあります。
        
        → 肥満を予防する食事のスピード
スポンサードリンク
        
HOME - 肥満とは - 生活習慣病とは - PROFILE & About - サイトマップ
スポンサードリンク
Copyright© 肥満の改善ch All Rights Reserved.