スポンサードリンク
糖尿病の改善ch HOME > 糖尿病と壊疽
スポンサードリンク
糖尿病で体が壊疽(えそ)してしまう症状があります。
「えっ?壊疽(えそ)って何?」
という方のために説明しておくと、
壊疽(えそ)とは、皮膚に傷ができたことが原因で、
その傷口からバイキン(細菌)が感染することで化膿してしまい、
その化膿がさらに進むことで、皮膚〜皮下組織
(皮膚の下にあって、皮膚を作るもの)までの
細胞が死んでしまい、腐ってきてしまう病気、
これが壊疽というものです。
糖尿病で壊疽になることを、糖尿病性壊疽と言って、
糖尿病の合併症として知られているのですが、
これになると、潰瘍(かいよう)になってしまったり、
最悪なケースだと骨まで腐ってしまい、
腐った部分を切断しなければならなくなる、
という恐ろしい合併症です。
壊疽の症状とは?
壊疽のキッカケは、靴づれ、怪我、やけどなどをキッカケにし、
足の先端・末端部からはじまり、そこから足全体に広がっていきますが、
壊疽が起こりやすい具体的な場所は、
など、足のいろんなところに起こります。
症状の状態は黒いあざのような感じであらわれますので、
そのような症状が足にある場合は要注意なので、
すぐに医師に診てもらうようにしましょう。
治療が遅れてしまうと、足の指や足を大きく切断しなければならなくなりますが、
早期発見して治療できれば治りやすい病気でもあります。
スポンサードリンク
HOME - 糖尿病とは - 生活習慣病とは - PROFILE & About - サイトマップ
スポンサードリンク
Copyright© 糖尿病の改善ch All Rights Reserved.