生活習慣病の改善ch HOME > 生活習慣病とは > くしゃみを止める方法
スポンサードリンク
毎年、本格的な花粉シーズンがやってくると憂鬱・・・
という人は多くいます。
私もそのひとりですが、花粉の悩みといえば、
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど、
たくさんの症状がありますが、
どれも人前で起こるとやっかいな症状ばかりです。
しかし、これらは生理現象だから止めようがない・・と
なかば諦めている人もいるかもしれませんが、
ネットでも探せばいくらでもそれらの対策は出てきます。
その中でも、今日は急にくしゃみをしたくなった時に
止められる方法というのを紹介してみたいと思いますが、
まず、多くの人に知られている、一般的なくしゃみ対策として、
くしゃみが出そうになったときに鼻の下、唇の上の部分を
指でくしゃみが止まるまでやや強めに押すというものがあります。
まあ、わかりやすく言えば、
ドリフターズのカトちゃんペ、のようにするわけですね。
その他のくしゃみ対策としては、鼻筋(※1)や小鼻(※2)をつまむというのもあります。
鼻筋であれば、鼻筋をこれまた2本の指でつまむんですが、
指は親指と人差し指でつまみ、左右にグリグリとする対策で、
小鼻も同じような方法で行います。
※1 鼻筋とは、鼻の横の筋、側面のことですね。
※2 小鼻とは、鼻の下の部分の、左右に膨らんでるところで、
鼻翼とも言いますね。「―を膨らませる」
この部分 ![]()
その他にも、くしゃみに効くツボを押す
というのもありますが、これは、2箇所。
1.尺沢
2.太淵
1.は、尺沢(しゃくたく)と読み、
2.は、太淵(たいえん)と読み、
1番目のツボの場所は、ヒジの内側にあります。
細かく言うと、ヒジの内側のスジの上の真ん中より少し外側に位置します。

そして、2番目のツボの場所は、
ココです。
つまり、手首の関節部分の親指側にある動脈が感じるところですね。
こういったツボを押さえると
くしゃみが止まると言われていますね。
次回は、カトちゃんペをすると
なぜ、くしゃみが止まるのか?
これを具体的に説明していきたいと思います♪
スポンサードリンク
HOME - 生活習慣病とは - 生活習慣病の種類 - PROFILE & About - サイトマップ
スポンサードリンク
Copyright© 生活習慣病の改善ch All Rights Reserved.